肥曙を収穫。
いわゆるかがり上げを終了。
ぐっと冷えて秋らしい天気。
夏からいきなり冷えるので、風邪ひく人多いかも。
終えて、河内晩柑に落果防止のマデックを散布。
県の作業歴には10月下旬と書いてある。
いつ散布するのがいいのかはわからない。
ネットで見るとまだ後と書いてあるところも。
昨年ネーブルが大量に12月落果。
ネーブルにも散布できるが、いつ散布したらよいか?
半分散布し、残りを11月下旬に散布してみようと。
着色期に散布とラベルには書いてあるが、
周りに聞くともう散布していいという。
雨の予報があり、気になる所は草刈りをしないといけない。
収穫時邪魔になるし、施肥もしたし。
今日買い物で並んでいる人の籠の中が目に入る。
きのこともやし。
ラジオでも、もやしときのこを云々と話題。
野菜はまだまだ高値。
そういう我が家もエノキや、ブナシメジが連日のように食卓に並ぶ。
昨日のキュウリや、ナスはお買い得だった。
我が家はシメジの吸い物・・・。
スポンサーサイト